ミシン屋さんの倉庫を探索していて、すごいものを発見しました!
約55年前の電子ミシンです。このミシンは電子ミシンの初代として、ジューキのホームページでも紹介されています。
いつ頃から使用されていなかったのか不明ですが、先日の動作確認では問題なく作動しました。外観もとても奇麗です。
機能として、直線縫いはもちろんジグザグ縫いもできます。そして、特徴的なのは、縫いながらジグザグの幅が手動で変えられるので、ウネウネとした面白い縫い方もできるように設計されているところです。また、標準装備として、ボタンホールを縫う事もできます。
当時このミシンは家庭用ミシンとして販売されていたようですが、垂直釜
ですし、押さえ圧の調節や、送り歯の上げ下げ機能が充実しているので、直線縫いに関しては、現在の家庭用ミシンよりも、より職業用ミシンに近いきれいな直線縫いが出来ました。縫い始め、縫い終わりの返し縫いも、職業用ミシンと同様の返し縫いレバーを使って、奇麗に縫う事が出来ました。
ただ、良いことばかりではなく、やはり55年も前のミシンなので糸調子を取るのが難しく、ある程度調整はしましたが、まだ完ぺきではありません。色んな物を縫いながらの調整が必要だと感じています。
主な機能・機構
・下糸自動巻き
・垂直釜(ボビンケース付き)
・押さえ圧調節棒
・送り歯上下三段階調節
・返し縫いレバー
・糸目調節0~4(24段調節)
・上糸糸調子ダイアル
・ジグザグ縫い幅調節ダイアル(0~5)
・針落とし位置切り替えダイアル(右・中・左)
・ボタンホール縫い設定ダイアル
・糸巻立て2本
・手元ライト
付属品
・ボビンケース予備×1(職業用)
・ボビン予備×1(職業用)
・ボタンホール用押さえ×1
・ボビンケース糸調子ネジ用マイナスドライバー
・掃除用ブラシ
※スタートストップはフットコントローラのみの仕様です。
家庭用ミシンしかご経験のない方にはあまりお勧めしません。職業用ミシンのじゃじゃ馬ミシンを乗りこなしてこられて来た方にお勧めです!(笑)
ご覧いただきありがとうございます。